本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【読書の雑学】10月27日は読書の日!〜今日は何の日?

読書の日

10月27日は【読書の日】です!
なぜ【読書の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

10月27日〜11月9日とされている「読書週間」の一日目であることから、10月27日が「読書の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

読書週間中は、各所で古本まつりなど本に関するイベントなどが開催されることもあります。

プチ雑学・トリビア

趣味として楽しむ方が多く、「◯◯の秋」でも定番な読書。
語彙力がついたり知識を身につけたり、読書によるメリットはとても多いため積極的に日々取り入れたい行動ですよね。

今回はそんな読書に関する雑学・豆知識を集めました。

読書のメリットは?

昔から「読書は良い」とされていて、なんとなく「確かにいいんだろうな」と思うことはあれど、具体的にどういったメリットがあるかご存知でしょうか。
もちろん個人差もありますが、日常的に読書をすると以下のような効果があると言われています。

読書のメリット

  • 漢字や文章に強くなる
  • ボキャブラリーが増えて伝える力を養うことができる
  • 内容を理解する読解力・理解力を身につけることができる
  • 想像力が高まり、思考力が身に付く
  • 物語の世界に入ることができるためストレス発散になる
  • 様々な知識が身に付く
  • 仕事や人間関係などに役立つ知恵を得られる

話題の「並行読書」って何?

読書スタイルのひとつで、「並行読書」という言葉を聞いたことはありますか?
多くのベストセラーも輩出されている明治大学文学部教授・齋藤孝さんが推奨する読み方として、一時期とても話題になりました。

読書というと「1冊を読みきってから次の本を読む」という読書スタイルが主流かと思いますが、並行読書は複数の本を同時に用意し、並行して読んでいく読み方
想像すると「頭の中で複数の本の内容が混ざってしまうのでは」「一冊を読むのも大変なのに複数読むのは難しい」と思ってしまうかもしれません。

しかし、たとえば一冊の本を手にして「これを読むぞ!」と決めて数ページ読んでみても、気分が違ったり好みでなければモチベーションが下がってしまいますよね。
そうするうちに読書の時間が憂鬱になり、「読書が苦手」という意識が刷り込まれてしまうことも。

複数の本を手元に用意して好きな時に好きな本・気分にぴったりな本を読むことで「読書が楽しい」と思えるようになり、読書量を増やすことができると言われています。

もし読書に苦手意識があれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

10月27日の【読書の日】。

10月27日〜11月9日の「読書週間」の一日目であることから制定された記念日でした。

読書の日には、普段読書をしないという方もぜひ本を手にとってみてはいかがでしょうか。
そしてもともと読書が好きという方は、普段よりも多く読書の時間をとって癒されてくださいね。

-雑学
-