本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】12月8日は有機農業の日!〜今日は何の日?

有機農業の日

12月8日は【有機農業の日】です!
なぜ【有機農業の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

2006年12月8日に「有機農業の推進に関する法律」が可決成立しました。
このことから、12月8日が「有機農業の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

施行10周年を記念し、2016年に「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」によって制定された記念日です。

プチ雑学・トリビア

「オーガニック・デイ」とも呼ばれる、有機農業の日。

今回はそんな有機農業に関する雑学・豆知識を集めました。

有機農業って何?

SDGsや健康への関心が高まる昨今、「有機農業」のお野菜はとても人気です。
ただ「なんとなくいいもの」と思いつつも、具体的にどんなものなのかご存知の方はそう多くはないかもしれません。

有機農業は「有機農業の推進に関する法律」で以下のように定義されており、天然の水・土壌・大気などを生かして生態系を守るように行われた農業のことです。

有機農業の基本の定義

  • 化学的に合成された肥料・農薬を使用しない
  • 遺伝子組み換え技術を利用しない
  • 農業生産による環境への負荷をできる限り低減している

「有機」と「オーガニック」は同じ?

最近ではスーパーなどの販売店や飲食店などで、よく「有機野菜」「オーガニック野菜」などの表記を見かけますよね。
どちらもいいものというイメージがあるものの、違いは何かと疑問に思ったことはありませんか?

実は「有機」を英訳すると「オーガニック」。
つまり有機とオーガニックは同じ意味合いなのです。

国際社会では「オーガニック」について、以下の4項目が原則として掲げられています。

オーガニックの原則

  • 生態系
  • 健康
  • 公正
  • 配慮

私たち一般消費者にとっては「無農薬などで健康」なイメージがとても強いですが、生産者の労働や生活の維持に見合った賃金を支払うための「公正(フェア)」というのも原則のひとつなんですね。

無農薬栽培と有機栽培の違いは?

有機農業(有機栽培)と似たようなイメージの言葉として、「無農薬野菜」という言葉を聞いたことがありませんか?

無農薬栽培とは、栽培期間中に農薬を使用せずに栽培された作物のこと。
前年度に農薬を使った土壌で今年度農薬を使わず栽培した場合も「無農薬」と言えるのです。

ひとくちに「無農薬」と言っても生産者によって定義が異なり、消費者に誤解を与えやすいため過去に問題となりました。

そのため、実は平成16年から「無農薬」という表示は「特別栽培農産物に係るガイドライン」で禁止されています。

ガイドラインで禁止されている表示

  • 無農薬
  • 減農薬
  • 無化学肥料
  • 減化学肥料

まとめ

12月8日の【有機農業の日】。

2006年12月8日に「有機農業の推進に関する法律」が可決成立したことから、「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」によって制定された記念日でした。

体の健康にも地球の環境にもよい有機栽培(オーガニック)の作物たち。
ついついお安いお野菜を選んでしまいがちですが、私たちと子供たちの未来のために、少しずつでも有機野菜を取り入れ始めてみませんか?

-雑学
-