本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】11月8日はレントゲンの日!〜今日は何の日?

レントゲンの日

11月8日は【レントゲンの日】です!
なぜ【レントゲンの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1895年11月8日に、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。
このことから、11月8日が「レントゲンの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

レントゲンはこの功績によって、1901年に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。

プチ雑学・トリビア

現在の医療で欠かせないレントゲン。100年以上も前の時代に発見されたとは、驚きですよね。

今回はそんなレントゲンに関する雑学・豆知識を集めました。

X線=正体不明という意味だった

レントゲンが発見したX線。
「X」は何かの単語の頭文字や略字なのかというイメージもありますが、実はそうではありません。

レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気付きました。真空管と蛍光紙の間に1000ページもある分厚い本を置いても、なんとこの光は透過していました。
発見時、この光が一体何なのかは分かっておらず、「正体不明」という意味で名付けられたのが「X線」という名前だったのです。

その後の研究で、X線は波長がとても短い(1pm~10nm)電磁波であることが判明しました。

レントゲン検査(X線検査)が使われる医療シーン

波長が短い電磁波であるため、体を通り抜けることができるX線。
体の部位・状態によって通り抜け方が異なることため体の内部を撮影することができ、現在の医療に欠かせない存在となっています。

医療現場では、主に下記のような場合にレントゲン検査が行われます。

レントゲン検査が行われる例

  • 歯の状態の確認
  • 肺炎・結核・気胸・胸水などの確認
  • がんの発見
  • 骨折などの確認

X線が活躍するシーンは医療以外にも!

「レントゲン検査」「レントゲン撮影」とよく聞くため、X線が活躍するのは医療現場がまず第一に浮かびますよね。
しかし、実は医療以外のシーンでもX線はたくさん活躍しています。

X線の活躍するシーン例

  • 手荷物検査
  • 食品メーカーの異物混入検査
  • 医薬品メーカーの異物混入検査 など

まとめ

11月8日の【レントゲンの日】。

1895年11月8日にドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見したことから、制定された記念日でした。

医療被ばくについて心配の声もつきものですが、もともと生活しているだけでも私たちは自然に浴びる放射線もあるため、その影響はごく僅かといわれています。
また、影響よりも大きく上回る「治療」という利益があるため、やはりレントゲン検査は今では欠かすことのできない存在。
現在の高度な医療の発展は、この発見なくしては成しえなかったかもしれませんね。

-雑学
-