2月17日は【天使の囁きの日】です!
なぜ【天使の囁きの日】となったのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
由来・理由
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと。
1978年2月17日に、北海道幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。
しかし公式記録としてはこの最低気温が認められず、町内の若者グループが中心となってダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987年から毎年2月17日に開催しています。
このことから1994年、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が2月17日を「天使の囁きの日」として制定しました。
北海道幌加内町母子里の北大演習林で「氷点下41.2℃」は、気象庁の公式記録の対象から外れていたため認められることはありませんでした。1902年1月25日に旭川市で記録された「氷点下41.0℃」が、公式の日本最低気温となっています。
プチ雑学
別名として「天使の囁き」と表現されるダイヤモンドダストは、複数の気象条件が揃ったときだけに出現する、極寒の時期に見ることのできる美しい自然現象です。
ダイヤモンドダストが発生する条件は、以下。
- 気温が氷点下10度以下であること
- 快晴の早朝であること
- 風がない状態であること
- 湿度があること
これらの全てが当てはまらないと見ることはできないので、大変厳しい条件ですね。
しかし、その条件を掻い潜った先に見ることができるのは、とてもとても幻想的で綺麗な光景。
雲になる前に凍った無数の氷の粒が空中で舞い散り、日光に反射してキラキラと輝きます。
まさに「ダイヤモンドダスト」という名前がぴったりの表現ですね。
まとめ
2月17日の【天使の囁きの日】。
厳しい条件でしか見ることができないからこそ、実際に目にすることができたらその感動は計り知れないものですね。
私もいつか写真や映像だけでなく、肉眼でその光景を目にしたいです。