本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】3月27日はさくらの日!〜今日は何の日?

さくらの日

3月27日は【さくらの日】です!

なぜ【さくらの日】となったのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

由来・理由

「3×9(さくら)=27」の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから、東京都千代田区の公益財団法人「日本さくらの会」が1992年に3月27日を「さくらの日」として制定しました。

ちょこっとメモ

「さくらの日」は日本の歴史・文化・風土に深く関わってきた桜を通して、日本の自然・文化に関心を深める日とされています。

プチ雑学

桜の花

春といえば真っ先に立てたい計画は、お花見ですよね♪

日本に住んでいるととても馴染み深い桜。
しかし実は、あまり桜のことをよく知らないで鑑賞していませんか?

今回は桜に関する雑学をご紹介します。

桜が楽しめる期間はどれくらい?

桜が開花してから散るまでは、大体10日〜2週間程度。
満開から一週間程度でお花は散り始めてしまいます。

また雨が降ったり強風に見舞われたり、その年の気候によってこの期間は変わってしまいますので、開花ニュースを確認したら早めにお花見の計画を立てましょう。

ソメイヨシノが開花基準とされるのはなぜ?

日本で100種類以上もあるとされる桜。
その中でも、特に有名な桜といえば、「ソメイヨシノ」ですよね。ソメイヨシノは漢字だと「染井吉野」と書き、日本固有の桜とされています。

このソメイヨシノは一斉に開花するという特徴があるため、桜の開花日の予測ではソメイヨシノの開花を基準とされているのです。

桜の葉には毒がある?

桜餅

あまり知られていませんが、桜の葉には「クマリン」という香り成分の物質が含まれています。
桜の葉の独特な香りはクマリンが正体なのです。

クマリンは抗菌性があり、桜餅に葉っぱが巻かれているのは抗菌が目的なんです。
むくみ防止や老化予防にも効果的と言われています。

しかし、大量に摂取すると肝臓障害を引き起こす可能性も。
そのため現在、食べ物では香料の成分・香り付けの食品添加物としてだけ使用が認可されています。

食べ過ぎには注意してくださいね。

さくらの女王って?

さくらの日を制定した「日本さくらの会」では、さくらを象徴する親善大使として「日本さくらの女王」が2年に1度選出されています。

初代女王の誕生は1966年のこと。
以来、桜の愛護・育成・保全推進の象徴としてボランティアで活動しています。

2022年は2月25日に行われた選出大会によって、第29代となる日本さくらの女王が誕生しました!

まとめ

3月27日の【さくらの日】。

地域差はもちろんありますが、日本各地でお花見が行なわれ始めるタイミングでもありますね。
春という始まりの季節に満開を迎える桜。日本人にとって、桜はやはり特別なお花です。

ぜひお花見の計画をしっかり立てて、今年も桜を楽しみましょう!

-雑学
-