1月25日は【ホットケーキの日】です!
なぜ【ホットケーキの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
1902年1月25日に北海道で日本観測史上最低気温のマイナス41.0℃を記録した「日本最低気温の日」にちなんで、「寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおう」という思いから、1月25日が「ホットケーキの日」として制定されました。
ホットケーキミックスの売上げNo.1メーカー・森永製菓によって制定された記念日です。
プチ雑学・トリビア
食べ応えバッチリで家庭的な美味しさも楽しめるホットケーキ。
子供〜大人まで、大好きな人は多いのではないでしょうか?
今回はそんなホットケーキに関する雑学・豆知識を集めました。
ホットケーキとは
ホットケーキは、以下の材料を混ぜてフライパンで両面を焼いたケーキのこと。
ホットケーキの材料
- 小麦粉
- 卵
- ベーキングパウダー
- 砂糖
- 牛乳
- 水
材料をきちんと量って混ぜれば良いのでそう難しくはないのですが、なんだかんだ計量はとても手間ですよね。
そのため、もともと粉類がベストな状態で混ぜられて販売されている「ホットケーキミックス(略称:HM)」は、ホットケーキ作りの定番の材料として大人気です。
ホットケーキミックスを使うことで、卵と牛乳(水)だけ用意すれば手軽に美味しいホットケーキを家庭で食べることができます。
ホットケーキとパンケーキの違いは?
ホットケーキとパンケーキ。
同じようで、似ているようで、違うようにも思える呼び名に「どういう違いがあるのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
お店や商品によって呼び名が異なるので、別物のように思えますよね。
実はもともと海外で「フライパン」などの底が平らで取っ手のついた鍋で焼いたケーキのことを、「パンケーキ(pancake)」と呼んでいました。
このパンケーキが明治時代に日本にやってきた時に「ハットケーキ」と呼ばれ、昭和に入って「ホットケーキ」という名前で親しまれるようになりました。
つまり、ホットケーキというのは日本でだけ呼ばれている名称なんです。
そのためか、日本でも昔から親しまれている喫茶店で出てくるような2枚がさねのシンプルなものがホットケーキ。
フルーツや生クリームが乗った比較的最近のトレンドとして親しまれるようなものをパンケーキとして捉えられるのが、一般に浸透しているようです。
それを踏まえると、パンケーキはフライパンなどで焼いたケーキ全般のことを指しますので、ホットケーキはパンケーキの一種と言えそうですね。
まとめ
1月25日の【ホットケーキの日】。
1902年1月25日に北海道で日本観測史上最低気温のマイナス41.0℃を記録した「日本最低気温の日」にちなんで、「寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおう」と森永製菓によって制定された記念日でした。
寒い日に温かいホットケーキはより美味しく感じますよね。
おやつにホットケーキを食べて、ホッと一息ついてはいかがでしょうか。