本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】11月17日は将棋の日!〜今日は何の日?

将棋の日

11月17日は【将棋の日】です!
なぜ【将棋の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

江戸時代の8代将軍徳川吉宗が将棋好きで、この日を「お城将棋の日」として年に1回の御前対局を制度化しました。
このことから、11月17日が「将棋の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

1975年に、日本将棋連盟が制定した記念日です。

プチ雑学・トリビア

日本のボードゲームを代表する存在とも言える将棋。
将棋盤と駒がなかったり対戦相手がいなくても、最近ではゲームやアプリで手軽に遊ぶことができるようになりましたね。

今回はそんな将棋に関する雑学・豆知識を集めました。

将棋の起源は?

将棋の起源と言われているのは、古代インドのボードゲーム「チャトランガ」と呼ばれるもの。
二人制のものと四人制のものとが存在したゲームで、なんと紀元前2000年頃に楽しまれていたとされています。

このチャトランガが西洋に渡って「チェス」となり、東洋にやってきて日本では「将棋」として変化を遂げました。
つまり、チェスと将棋は見た目は大きく違いますが、親戚のようなものなのですね。

本将棋以外の将棋の遊び方は?

一般的に将棋として親しまれるのは「本将棋」というものです。
本将棋の他にも、将棋は遊び方は複数あります。本将棋に飽きたら試してみてはいかがでしょうか。

将棋の遊び方

  • 本将棋
  • 飛び将棋
  • はさみ将棋
  • まわり将棋
  • おはじき将棋
  • 将棋崩し
  • 将棋倒し
  • 積み将棋

将棋の駒が五角形の理由とは?

将棋は前述の通り「チャトランガ」が起源とされていますが、そこから派生したボードゲームの駒で五角形の形は将棋のみとされています。
五角形になっている理由は実は現在も明らかになっていませんが、諸説あります。

将棋が五角形の理由の説

  • 前後が分かりやすく自分の駒が分かりやすいから
  • 日本の仏教の寺で使われる卒塔婆に似せたから
  • 文書の記録として使っていた木簡が五角形で、それをリサイクルしていたから

まとめ

11月17日の【将棋の日】。

江戸時代の8代将軍徳川吉宗が将棋好きで、この日を「お城将棋の日」として年に1回の御前対局を制度化したことから、1975年に日本将棋連盟によって制定された記念日でした。

最初は難しいですが、始めてみると奥深くてすっかり夢中になってしまう将棋。
将棋の日にはぜひ、ゲームやアプリで楽しんだり、将棋盤や駒を実際に手にして楽しんでみてくださいね。

-雑学
-