本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】7月29日は福神漬の日!〜今日は何の日?

福神漬の日

7月29日は【福神漬の日】です!
なぜ【福神漬の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

福神漬の名前の由来である七福神より「7→しち 2→ふ 9→く」で「しちふく」の語呂合せから、7月29日が「福神漬の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

漬け物や調味料などを製造・販売している食品メーカー・新進によって制定された記念日です。

プチ雑学・トリビア

カレーライスに添えられる漬物の定番・福神漬。
漬物としては珍しく甘みがしっかりあるためお子様も美味しく食べられ、老若男女に愛されている漬物ですね。

今回はそんな福神漬に関する雑学・豆知識を集めました。

福神漬の由来は?

福神漬は、7種類の野菜を使用した漬物。
同じく7人の神であり縁起の良い「七福神」から名前をとり、「福神漬」という名前になったといわれています。

そのため、福神漬けも縁起の良い漬物とされています。

福神漬は何の漬物?

7種類の野菜を使って作られる「福神漬」ですが、使用する野菜の数や種類は厳密に決められているわけではありません。
そのため季節や地域、メーカーによって異なる場合もあります。

ただ農林水産省の日本農林規格で、以下の野菜のうち5種類以上を使った醤油漬のことを「ふくじん漬け」と定義されています。

福神漬けに使われる野菜

  • 大根
  • 茄子
  • ウリ
  • キュウリ
  • 生姜
  • ナタマメ
  • 蓮根
  • 紫蘇
  • タケノコ
  • しいたけ
  • 唐辛子
  • シソの実
  • ゴマ

福神漬けの「茶色」と「赤色」のものの違いは?

福神漬けといえば、赤色の福神漬け・茶色の福神漬けがありますよね。

かつて福神漬けといえば赤色というイメージが主流でしたが、本来の福神漬の色は茶色なんです。
この茶色は醤油などの調味料の色で、赤い福神漬けはそこから赤く着色したものとなります。

赤色は人工着色料を使っている場合が多いので、気になる方は茶色の福神漬けを選ぶと良いかもしれません。

まとめ

7月29日の【福神漬の日】。

福神漬の名前の由来である七福神より「7→しち 2→ふ 9→く」で「しちふく」の語呂合せから、食品メーカー新進によって制定された記念日でした。

福神漬けといえばカレー。7月という暑い夏にぴったりの食べ物ですよね。
今日のランチや夕食に、福神漬けを添えたカレーライスはいかがでしょうか?

-雑学
-