12月17日は【飛行機の日】です!
なぜ【飛行機の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
1903年12月17日に、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。
このことから、12月17日が「飛行機の日」として制定されました。
この日ライト兄弟はライトフライヤー号で4回の飛行を試み、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は36.5m、4回目は59秒で飛行距離は259.6mでした。
関連記事
プチ雑学・トリビア
まだ飛行機がなかった時代。羽根もない私たち人間が空を飛べるなんて、当時の人たちはとてもワクワクしたでしょうね。
今ではすっかり公共交通機関のひとつとして欠かせなくなった飛行機を見ると、ここ100年の文明の進歩は凄まじいなと改めて考えさせられます。
今回はそんな飛行機に関する雑学・豆知識を集めました。
飛行機はどうして飛べる?
誰もが一度は「なぜ大きくて重い飛行機が空を飛べるのか」と不思議に思ったことがあるのではないでしょうか。
飛行機は大きく4つの力が働くことによって、空を飛んで動くことができています。
飛行機を動かす力
- 前に進む「推力(推進力)」
- 後ろへ戻そうとする「抗力」
- 期待を持ち上げる「揚力」
- 下へ引っ張られる「重力」
飛行機が左ドアの理由は?
飛行機は機体の左側にドアがあり、そこから乗り降りをします。
これはかつて飛行機よりも古く長い歴史を持つ客船が左舷から着岸していたため、その名残で同じように飛行機も左側のドアから乗降するようになったのだとか。
ちなみに飛行機の右側にもドアはあり、物資の運び入れや緊急時の際に利用されます。
機長と副操縦士は別の食事を摂る
飛行機を操縦する機長と副操縦士。
実は原則的に、食事のメニューは別々となっていることをご存じでしょうか。
その理由は、安全なフライトのため。
機内で食事による食中毒が発生してしまったら、同じ料理を食べた人全員が同じように体を壊してしまいますよね。
機長と副操縦士が2人とも食中毒になってしまうと、業務に支障が生じてしまいます。
それを防ぐために、機長と副操縦士は異なるメニューを食べているそうですよ。
まとめ
12月17日の【飛行機の日】。
1903年12月17日に、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功したことから、制定された記念日でした。
大空を飛ぶ飛行機は、今でも強く憧れを持つ人も多く、ファンも多い乗り物ですよね。
飛行機の日。空を見上げて、飛行機を探してみてはいかがでしょうか。