8月7日は【バナナの日】です!
なぜ【バナナの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
「8→バ 7→ナナ」の語呂合わせから、8月7日が「バナナの日」として制定されました。
日本バナナ輸入組合が「バナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたい」という思いと、バナナの消費拡大を目的にして制定した記念日です。
プチ雑学・トリビア
スイーツの材料としても、そのまま食べても甘くて美味しいバナナ。
栄養もたっぷりあって、おやつだけでなく朝食にも活躍してくれるフルーツですよね。
今回はそんなバナナに関する雑学・豆知識を集めました。
バナナにできる黒い斑点の正体は?
時間が立つとできてしまう、バナナの茶色や黒色をした斑点。これは「シュガースポット」という名前があります。
「食べられるのかな?」と不安に思ってしまいそうな色合いですが、バナバが熟すことによって発生するもので、腐っているわけではありません。
その部分は「シュガースポット」という名の通り、通常のバナナ以上に甘みが増しているので、あえて少し時間を置く人も多いのではないでしょうか。
全体が黒くなってしまう場合は低温障害の可能性があります。熱帯性のフルーツであるバナナは低温に弱いので、冷蔵庫の中に入れてしまうと真っ黒になってしまいます。
冷蔵庫に入れて皮が変色してしまった状態でも、果肉が綺麗なら美味しく食べることはできますよ。
黄色いバナナは輸入禁止!
私たちがスーパーなどで購入するバナナは大体、黄色いバナナですよね。
しかし実は、黄色い状態のバナナは植物貿易法によって輸入が禁止されていることをご存知でしょうか。
黄色いバナナ=熟成したバナナとなりますので、そういったバナナには害虫が寄生している可能性があります。
外国の害虫を入れることで日本の農作物などに被害を及ぼす可能性があるため、禁止されているのです。
そのためバナナが輸入されるときは緑色の状態。
倉庫などで熟成された後に、スーパーの店頭に並ぶのです。
バナナは野菜?
一般的に「果物」として認識されているバナナ。「果物=木になっている果実」が一般的ですし、バナナも木のように見えるため、それを疑う人は少ないですよね。
しかし実は、正式な分類でいうとバナナは野菜の仲間なんです。
高さ数メートルに成長するため木のように見えるのですが、実はバナナは木ではなく草。バナナは世界で一番大きいとされる草の仲間にあたるのです。
種無しバナナは突然変異でできた!
私たちが食べるバナナは種がなく、皮以外はまるごと食べられますよね。
実は元々のバナナは小豆大ほどの種がギッシリと詰まっていたのですが、突然変異で種の無いバナナが生まれたそうです。
種の無いバナナは私たちもよく知るように、とても手軽に食べられて都合が良いですよね。
そのため、種無しバナナが広く栽培されるようになったと言われています。
ちなみに種がないのにバナナを増やせるのは、茎の脇から生えてくる新芽を栽培しているからです。
まとめ
8月7日の【バナナの日】。
「8→バ 7→ナナ」の語呂合わせから、日本バナナ輸入組合によって制定された記念日でした。
バナナは生食用と料理用で、合わせて300種類以上もあると言われています。
私たちに馴染み深いバナナはほとんど同じ種類のものばかりですが、機会があれば食べ比べしてみたいですね。