本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】12月12日は漢字の日!〜今日は何の日?

漢字の日

12月12日は【漢字の日】です!
なぜ【漢字の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

「いいじ→12 いちじ→12(いい字一字)」の語呂合わせから、12月12日が「漢字の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

1995年に、日本漢字能力検定協会(漢検)によって制定された記念日です。
この日に毎年、その日の世相を象徴する「今年を表現する漢字」が清水寺で発表されます。

プチ雑学・トリビア

日本で教育を受けた誰もが教わり、誰もが使用する漢字。

今回はそんな漢字に関する雑学・豆知識を集めました。

「今年の漢字」の履歴一覧

「今年の漢字」は1995年から募集・発表が行われており、今までさまざまな漢字が選ばれました。
特に審査などはなく、一般公募で一番得票数が多かった漢字が自動的に選ばれるため、何度も選ばれる漢字も存在しています。

「今年の漢字」一覧

  • 1995:「震」
  • 1996:「食」
  • 1997:「倒」
  • 1998:「毒」
  • 1999:「末」
  • 2000:「金」
  • 2001:「戦」
  • 2002:「帰」
  • 2003:「虎」
  • 2004:「災」
  • 2005:「愛」
  • 2006:「命」
  • 2007:「偽」
  • 2008:「変」
  • 2009:「新」
  • 2010:「暑」
  • 2011:「絆」
  • 2012:「金」
  • 2013:「輪」
  • 2014:「税」
  • 2015:「安」
  • 2016:「金」
  • 2017:「北」
  • 2018:「災」
  • 2019:「令」
  • 2020:「密」
  • 2021:「金」

漢字の発祥は?現在どこで使われている?

漢字は中国の黄河文明で発祥した文字です。

20世紀以降の現在、中国語と日本語以外は漢字表記がほとんど廃止されていますが、ラテン文字についで世界で2番目に使用者数が多い文字体系とされています。

漢字の分類は?

漢字には、4つの分類があります。
その文字が「どのようにしてできたか」という漢字の成り立ちによって分類されています。

このうち、80%以上が「形声文字」とされています。

漢字の分類

  • 象形文字:絵をもとに作られた漢字(日、雨など)
  • 指事文字:点や線で示された図をもとに作られた漢字(上、下など)
  • 会意文字:象形文字や指事文字を2つ以上組み合わせて別の意味となった文字(岩、森など)
  • 形声文字:発音を表す漢字と意味を表す漢字が組み合わさってできた漢字(晴、問、飯など)

まとめ

12月12日の【漢字の日】。

「いいじ→12 いちじ→12(いい字一字)」の語呂合わせから、日本漢字能力検定協会(漢検)によって制定された記念日でした。

今年の漢字は何か、毎年この日の朝はニュースや番組などで話題がもちきりですよね。
世相だけでなく、「今年のあなた」を表す漢字が何か考えながら、この一年を振り返ってみてはいかがでしょうか?

-雑学
-