本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】8月5日はタクシーの日!〜今日は何の日?

タクシーの日

8月5日は【タクシーの日】です!
なぜ【タクシーの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1912年8月5日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてとなるタクシー営業を開始しました。
このことから、8月5日が「タクシーの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

 1984年に東京乗用旅客自動車協会によって、制定された記念日です。

プチ雑学・トリビア

現在地から目的地まで、まっすぐ送り届けてくれるタクシー。快適に移動したいとき、荷物が多いとき、着物やドレスなどで長く歩けないときにとても便利で、日頃も終電が過ぎたときにも大助かりな乗り物ですね。

今回はそんなタクシーに関する雑学・豆知識を集めました。

タクシーの自動ドアは日本独自?

タクシーといえば自動ドアが主流ですよね。しかし、自動ドアであるのはほぼ日本でしかみられないことをご存知でしょうか。

もともと1912年よりタクシーの営業が始まったばかりの頃は、タクシーを利用するほとんどの人が富裕層でした。そのため、運転手がドアを開けるサービスを行っていたそうです。
しかし運転手が客を乗せるたびに降りてドアを開けていると、停車時間が長くなってしまいますよね。交通の妨げになり、事故に繋がってしまう可能性もあります。

そんなわけで1950年代後半頃になると、タクシーの自動ドアが開発されました。
東京オリンピックが開催された1964年には大手のタクシー会社がこぞって自動ドアを導入し、日本全国に広まることとなりました。

車の「助手席」はもともとタクシー用語!

車の前方の席といえば、運転席と助手席ですよね。
この「助手席」という言葉は実は、タクシー業界で生まれたタクシー用語なのです。

タクシー営業が始まった当初は着物の客が多かったのですが、着物の裾は乗降時に引っかかりやすいため、それを手助けする人が必要でした。
運転手の隣に座るその係は「助手さん」と呼ばれるようになり、のちに「助手席」という言葉が残り、一般にも広まったそうです。

バックしたときも料金は加算される?

タクシーは移動距離が長くなるほどどんどんメーターが上がっていきますよね。
そこで、バックしている最中は料金が加算されるのか気になったことはありませんか?

結論をいうと、タクシーがバックしたときにも料金は加算されます。
タクシーの料金は「距離」と「時間」という2つの要素で加算されるため、たとえ距離が伸びなくても、バックでも時間分だけ加算されていくのです。

タクシーの表示灯の種類は?

タクシーの前方にある「空車」などの表示灯。客側である私たちはこれを見てタクシーを止めるかどうかなど判断しますよね。
そんな表示灯には以下のようにたくさんの種類があります。「SOS」などをもし見かけた際は、強盗などタクシー運転手に身の危険が迫っている状態の可能性が高いです。見かけたら通報する必要もありますので、注意して見てくださいね。

嫌い箸の種類

  • 空車:乗客がなく、乗れる状態
  • 賃送:乗客が既に乗っている状態
  • 支払:乗客が目的地について料金のやりとりをしている状態
  • 回送:営業終了などで乗車できない状態
  • 貸切:貸切りで乗車している状態
  • 予約車:乗車予約を受けている状態
  • 割増:深夜や早朝など、割増運賃の状態
  • 予約・迎車:指定された場所に迎えのため向かっている状態
  • 救援:救援事業を行うために走行する状態
  • SOS:運転手が車外に助けを求めている状態

まとめ

8月5日の【タクシーの日】。

1912年8月5日にタクシー自動車株式会社が日本初のタクシー営業を開始したことから、制定された記念日でした。

最近では高齢者の免許返納などが呼びかけられている中で、タクシーは車を持たない人にとってとても重要な交通機関のひとつです。
そんなタクシーのこと、ぜひもっと知ってくださいね。

-雑学
-