本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】8月4日は箸の日!〜今日は何の日?

箸の日

8月4日は【箸の日】です!
なぜ【箸の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

「8→は 4→し」の語呂合せから、1975年にわりばし組合によって、8月4日が「箸の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

 「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱により制定された記念日です。

プチ雑学・トリビア

日本に住んで生活していると、ほぼ毎食使うことが多いお箸。とても馴染み深い食器ですよね。

今回はそんな箸に関する雑学・豆知識を集めました。

お箸のマナー(嫌い箸)、どんなものがある?

2本の棒を使って行う食事、小さい頃に慣れるまでたくさん練習した人は多いかと思います。
それでも大人になってからも上手に使いこなせず、無意識のうちに「マナー違反」をしてしまう場合は多いのではないでしょうか。

お箸の使い方には、いわゆる「嫌い箸」と呼ばれるマナーが存在します。
気心知れた家族や友人の前では許されても、やはりきちんとしないといけない場もありますし、そういうときについ嫌い箸をやってしまわないように日頃から練習することをおすすめします。

嫌い箸の種類

  • 噛み箸:箸の先をかじる
  • 刺し箸:箸を料理に突き刺す
  • 指し箸:箸で人を指す
  • 立て箸:ご飯の上に箸を突き立てる
  • なみだ箸:箸から汁気を垂らす
  • ねぶり箸:箸の先や箸に付いた料理を舐める
  • 箸渡し:箸から箸へ料理を受け渡す
  • 迷い箸:迷って箸を動かす
  • 寄せ箸:お皿などの器を箸で引き寄せる
  • 渡し箸:食事中に食器の上に箸を渡して置く
  • 探り箸:料理の中で好きな食材を探す
  • 叩き箸:食器を箸で叩いて遊ぶ

韓国で金属製のお箸が使われるのはなぜ?

お隣・韓国のお箸は金属製(主にステンレス)のものが使用されていることが多いのですよね。
金属製のお箸は食べ物によって熱くなったり冷たくなったりしやすいので、その使い心地になかなか慣れない人も多いかと思います。
それでも使われている理由がなぜか、ご存知でしょうか。

それは朝鮮半島の歴史的背景が理由。
戦乱や侵略など、かつて朝鮮半島では多くの争いが起きていました。そのため直ぐに壊れてしまう木製などの箸は避けられ、丈夫で頑丈な金属製となったと言われています。

まとめ

8月4日の【箸の日】。

「8→は 4→し」の語呂合せから、わりばし組合によって制定された記念日でした。

箸の日には各地でイベントも行われ、東京・千代田区の日枝神社では神前に長さ1mもある大きな箸を供えて、古い箸を焼いて供養する「箸供養祭」も行われているそうです。
ぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-