本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】5月8日はゴーヤーの日!〜今日は何の日?

ゴーヤーの日

5月8日は【ゴーヤーの日】です!
なぜ【ゴーヤーの日】となったのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

「5→ゴー 8→ヤー」で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから、5月8日が「ゴーヤーの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

沖縄県とJA沖縄経済連(現:JAおきなわ)が、1997年に制定した記念日です。

プチ雑学・トリビア

苦味のあるゴーヤーは好き嫌いも分かれる野菜ではありますが、夏場になるとこの苦味がたまらなく美味しいもの。
健康効果も期待できるため、積極的に摂りたい野菜ですね。

今回はそんなゴーヤーに関する雑学を集めました。

「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しい?

「ゴーヤ」「ゴーヤー」と、語尾を伸ばす場合と伸ばさない場合があり、どちらが正しいか気になったことはありませんか?

全国的には「ゴーヤ」と呼ばれることの方が圧倒的に多い野菜なのですが、実は本場である沖縄本島では「ゴーヤー」と伸ばすのが一般的。もともと沖縄の方言呼びから広がったはずなのですが、全国区になったとたん「ゴーヤ」と伸ばさない呼び方が広まってしまいました。
沖縄出身の方は「ゴーヤ」と伸ばさずに呼ぶことに強い違和感を持つ方も多いそうです。
そのため沖縄県などが制定した「ゴーヤーの日」の記念日名称も、語尾を伸ばす「ゴーヤー」が使用されているんですね。

SNS上には「ゴーヤー警察」とも呼ばれる「ゴーヤ呼び」を指摘する人もいるそう。
「ゴーヤ」という呼び方が間違っているという訳ではありませんが、本場の呼び方「ゴーヤー」の方が本家であると言えそうです。

ちなみに生物学的には「ニガウリ」、農学や園芸学的には「ツルレイシ」という名称でも呼ばれています。

美味しいゴーヤーの見分け方は?

ゴーヤー料理を作ろうとスーパーで購入する時、どんなゴーヤーを選んでいますか?
せっかくなら美味しいゴーヤーでゴーヤー料理を作りたいですよね。

美味しいゴーヤーの特徴は以下のようなもの。ぜひチェックしてみてくださいね。

美味しいゴーヤーの特徴

  • 濃い緑色のもの
  • 色が均一なもの
  • 表面のイボにハリがあるもの(潰れていないもの)
  • 太いもの

苦味の少ないゴーヤーの特徴

  • 緑が薄く白っぽいもの
  • イボの凹凸が大きいもの

まとめ

5月8日の【ゴーヤーの日】。

ゴーヤーにはビタミンCが多く含まれており、さらにゴーヤーのビタミンCは他の野菜に比べて加熱に強いという特徴があるため、チャンプルーで美味しくいただいても栄養素が失われにくい魅力的な野菜です。
苦味の爽やかさは食欲がないときにも食べやすく、まさに暑くなってくる季節には美味しいお野菜ですね。

-雑学
-