本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】3月24日は人力車発祥の日!〜今日は何の日?

人力車発祥の日

3月24日は【人力車発祥の日】です!

なぜ【人力車発祥の日】となったのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

由来・理由

1870年3月24日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業許可が下りたことから、日本橋で営業が開始されました。
これを記念し、3月24日が「人力車発祥の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

東京の日本橋で人力車の運行を行う会社「くるま屋日本橋(現在の日本橋松武屋)」が制定した記念日です。

プチ雑学

一部の観光地で見かける人力車。誰もが「一度は乗ってみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか?
人の力で人を輸送するレトロ感のある乗り物ですが、環境を考える乗り物としても評価は高いそう。

人力車を引く人を「車夫(しゃふ)」や「車力(しゃりき)」と言いますが、人を乗せた重たい人力車を走って引くという重労働を行いながら、笑顔で案内・会話も行い観光客を楽しませてくれる姿は、まさに職人です。

人力車を発明したのは、鈴木徳次郎・高山幸助・和泉要助の3人。人力車は、従来の乗り物だった馬に代わって全国に急速に普及しました。
しかし鉄道や自動車の発達によって人力車は衰退し、日本橋からも人力車は一度消えてしまいます。
京都や浅草などの、歴史文化を感じる街並みの観光地でしか見かけない乗り物となってしまいました。

2004年、人力車の総合会社である「くるま屋日本橋(現在の日本橋松武屋)」が観光集客ツールとして、日本橋に人力車を復活させました!
日本橋まつりや百貨店などのイベントなどに参加し、人力車の魅力をアピール。
日本橋のたもとに「人力車発祥の地、日本橋」の記念碑を建てようという運動が、今も行われています。

まとめ

3月24日の【人力車発祥の日】。

なんでも自動が当たり前となった現代において、人力で動くレトロな乗り物は逆に新しく、そして何より温かみを感じられます。
人力車という文化を大切にしたいですね。

-雑学
-