1月20日は【玉の輿の日】です!
なぜ【玉の輿の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
1904年1月20日、アメリカの5大財閥の1つ「モルガン財閥」の創始者の甥であるジョージ・モルガンと、祇園の芸妓・お雪が結婚しました。
このことから、1月20日が「玉の輿の日」として制定されました。
結婚式は日本に帰化したイギリス人法律家・小林米珂を媒酌人に横浜領事館で行なわれ、お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれました。
プチ雑学・トリビア
お金持ちに見染められ、結婚するシンデレラストーリー。
私も10代の頃、そんな想像をしていたことを思い出します。
実際には苦労することや大変なこともあるのでしょうが、やっぱりついつい玉の輿には憧れてしまいますね。
今回はそんな玉の輿に関する雑学・豆知識を集めました。
記念日由来の「玉の輿婚」キッカケは?
記念日の由来となったジョージ・モルガンと祇園の芸妓・お雪の玉の輿婚。
そのキッカケは世界周遊中のモルガンが京都でお雪に一目惚れをしてしまったことでした。まさにシンデレラストーリー!
しかし実は当時、お雪は交際中の男性がいました。相手の彼は大学生。
お雪は大学生に本気だったそうで、なんと当時モルガンには見向きもしなかったそうです。
それにも構わずモルガンはお雪に求婚。
困ったお雪はわざと「4万円(現:8億円相当)で身請けするならいい」と言ってみたところ、さすがはお金持ち、モルガンは承知してしまいました。
この騒動が新聞に掲載されたことで、大学生の彼は親に交際がバレて彼女の元を去ることに。
そしてお雪はモルガンと結婚することとなりました。
まさにドラマのような展開で、玉の輿婚が実現したんですね。
「玉の輿」の由来は?
セレブな相手を探して「玉の輿に乗る」……この「玉の輿」の語源は、徳川綱吉の生母・桂昌院から。
桂昌院は「玉(お玉)」と呼ばれており、玉が輿に乗って江戸へ嫁いだことから、低い身分の女性が高い身分の男性に見初められる出来事を「玉の輿」と呼ぶようになったとされています。
「玉の輿神社」と呼ばれる神社がある?
日本各地には様々な神社が存在しますが、なんと「玉の輿神社」と呼ばれる神社も存在します。
それは京都市北区にある「今宮神社」。
今宮神社には玉の輿に乗れるというご利益をお守りを授かるという「玉の輿お守り」があり、シンデレラストーリーを夢見る女性たちや逆玉の輿を狙う男性たちがたくさんやってくるそうです。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
今宮神社が玉の輿神社と呼ばれる理由
- お玉がこのすぐ近くの八百屋で生まれたことから
- 大出世したお玉(桂昌院)が今宮神社を復興したことから
まとめ
1月20日の【玉の輿の日】。
1904年1月20日に、アメリカの5大財閥の1つ「モルガン財閥」の創始者の甥であるジョージ・モルガンと、祇園の芸妓・お雪が結婚したことから制定された記念日でした。
玉の輿や逆玉の輿。多くの人が一度は夢見たり想像したりしたことはあるのでは?
この日はちょっとだけ、玉の輿をイメージして楽しい気分になってみてはいかがでしょうか。