1月19日は【空気清浄機の日】です!
なぜ【空気清浄機の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
「1→い 1→い 9→くうき」の語呂合わせから、1月19日が「空気清浄機の日」として制定されました。
一般社団法人・日本電機工業会が2006年に制定した記念日です。
プチ雑学・トリビア
空気中の汚れなどを取ってくれる空気清浄機。
自宅や会社などで使用して、お世話になっている人も少なくないのではないでしょうか。
今回はそんな空気清浄機に関する雑学・豆知識を集めました。
空気清浄機の仕組みは?どうやって空気を綺麗にする?
エアクリーナーとも言われる空気清浄機は、本体内部のファンが回転することで空気を吸い込みます。
取り入れられた空気は集塵(防塵)フィルターや脱臭フィルターを通り、ほこりなどの汚れや臭いをフィルターが吸着することで綺麗な空気となり、その空気を排出するのが基本的な仕組みになっています。
フィルターの性能によって除去できる粒子や臭いの種類が変わるため、各メーカーは様々な特徴あるフィルターを工夫して製造・販売しています。
中にはカビ・ウイルス・アレルギー物質を除去してくれるフィルターも開発されています。
一般的な空気清浄機が取ってくれる汚れ
- ほこり
- ちり
- 花粉
- ハウスダスト
- 臭い など
空気清浄機を掃除しないとヤバイ?メンテナンスが大事!
多くの空気清浄機は複数のフィルターを重ね、空気が通るたびにだんだん小さな粒子を吸着させていく構造になっています。
そのため汚れが吸着したフィルターをそのまま放置しておくと、フィルターが目詰まりして吸い込む空気の量が減り、集塵・防塵効果などはどんどん低くなってしまいます。
あまりに汚れが詰まった状態だと、ファンが空回りしているだけの状態になり、空気清浄機の性能は発揮できない状態に。。
最近の空気清浄機のメンテナンスは非常に簡単で、一番外側にあるフィルターを掃除機で吸い取るだけである程度の汚れを除去できることも多いそう。
多くのメーカーで2週間に一度の掃除を推奨されていますので、空気清浄機を常に効果ある状態に保つために、しっかりお手入れしたいですね。
ただしメーカーによって異なる場合もありますので、お持ちの空気清浄機の説明書でお手入れ方法を確認してくださいね。
まとめ
1月19日の【空気清浄機の日】。
「1→い 1→い 9→くうき」の語呂合わせから、日本電機工業会によって制定された記念日でした。
汚れた空気の中で過ごすことは、健康にもよくないとされています。
花粉症などのアレルギー症状が強い方にとっては特に、空気清浄機は強い味方になる存在。
生活に取り入れてみたり、既にお持ちの方はしっかりメンテナンスをしてみてくださいね。