本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】1月17日はおむすびの日!〜今日は何の日?

おむすびの日

1月17日は【おむすびの日】です!
なぜ【おむすびの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1995年1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」で、炊き出しボランティアが被災地に「おむすび」を届けました
このことから、温かい心の象徴として1月17日が「おむすびの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

お米に関係する民間企業やJAなどで構成される「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が制定した記念日です。
似たような記念日として、6月18日に「おにぎりの日」もあります。

プチ雑学・トリビア

朝ご飯やお昼ご飯、小腹がすいたとき、ピクニックや運動会で。
様々な場面で活躍するおむすびを頬張って、思わず笑顔がこぼれた記憶をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

今回はそんなおむすびに関する雑学・豆知識を集めました。

おにぎりとおむすびは同じもの?

全く同じ見た目に見える「おにぎり」と「おむすび」。
違いについては「諸説ある」とされていますが(【雑学】6月18日はおにぎりの日!〜今日は何の日?を参照)、日本おにぎり協会は「おにぎりとおむすびの呼び方の違いは、家庭・個人レベルの違いにある」という見解を発表しており、辞書などでも同一のものとして掲載されているものも。

おにぎりとおむすびは同じものであると考えて、一般的に問題なないようです。

おむすび(おにぎり)に三角形が多いのはなぜ?

おむすびといえば俵型や丸型などもありますが、三角形のものが一般的ですよね。
その理由はいくつかの説があります。

ひとつは、神様が宿るとされている山の形に似せたから。
古くから山には神様が住んでいたとされ、お供物も山の形=三角形のものが多かったとされています。
おむすびも食べるだけでなく、神様へのお供え物とされてきたため、今でも三角形をしていると考えられます。

またかなり現代的な説として、コンビニのおむすびの多くが三角形であるためという説も。
運搬時や棚に陳列する際、丸だところころと転がってしまいますが、三角形だと安定します。コンビニを利用する人は多く、影響力も大きいため、現代のおむすびも三角形が一般的な形として広まったとされています。

おむすびが三角形な理由

  • 神様が宿る山の形を真似たから
  • 広めたコンビニが、運搬時や棚に陳列する際に安定しやすい三角形のおむすびを採用したから

まとめ

1月17日の【おむすびの日】。

1995年1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」で、炊き出しボランティアが被災地に「おむすび」を届けたことから、温かい心の象徴として制定された記念日でした。

温かいうちに食べても、冷めてからお弁当や夜食として食べても不思議と美味しいおむすび。
今日のお食事メニューに、愛情たっぷりのおむすびはいかがでしょうか?

-雑学
-