12月28日は【身体検査の日】です!
なぜ【身体検査の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
1888年12月28日に文部省(現:文部科学省)が全ての学校で毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令しました。
このことから、12月28日が「身体検査の日」として制定されました。
世界的に見ると、日本のように学校で健康診断を実施するのはとても珍しいことです。
プチ雑学・トリビア
日本で学校に通った人なら、誰もが必ず経験したことがあるだろう学校での身体検査。
欧米では家庭で管理するのが普通だそうですが、学校で行うことによって全ての生徒が平等に健康の検査をすることができ、とても良い制度ですよね。
今回はそんな身体検査に関する雑学・豆知識を集めました。
開始当時は「活力検査」として体力検査も行われていた
一番最初に「活力検査」として始められた検査では、検査項目が細かくたくさん行われていました。
これは当時の日本は「強い国を作る」ということを目的としていたため、子供たちの健康管理や体力検査をしっかり行うことが重要な国策だったためです。
早くも1897年には「活力検査」が全面的に改められることとなり、体力検査にかんする項目は削除されて、発育に関係のある項目などが残る形となりました。
当時の活力検査の項目
- 身長
- 体重
- 臀囲
- 胸囲
- 指極(両手を水平に伸ばしたときの長さ)
- 力量
- 握力
- 肺活量
「座高」の計測は現在廃止されている
かつて身体測定の定番だった「座高」。
身長から座高分をマイナスして「足が長い、短い」と競い合った懐かしい記憶が私にはあるのですが、みなさんはいかがですか?
実はこの「座高」の計測、今は「意味がない」という理由で、2014年に廃止されているんです。
意味がないと言われると「確かに」と納得せざるを得ませんが、昔あったものがなくなっているのはちょっとだけ寂しい気持ちもありますね。
まとめ
12月28日の【身体検査の日】。
1888年12月28日に文部省(現:文部科学省)が全ての学校で毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令したことから、制定された記念日でした。
子供たちみんなが平等に受けることのできる身体検査は、とても良い制度。
しかし一方で、最近「みんなの前で服を脱ぐ必要があるのか」「子供がトラウマになるのでは」という話題もニュースになりました。
私自身、異性の教師や医師の目の前で服を脱ぐことに抵抗があったことは今でも覚えています。
健康を測れる制度自体はとても良いものなので、なんとか子供たちの心に傷が残らないようなやり方で行えるようになると良いですね。