本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】12月20日はブリの日(鰤の日)!〜今日は何の日?

ブリの日(鰤の日)

12月20日は【ブリの日】です!
なぜ【ブリの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

「鰤」の漢字に「師」と入ることから12月(師走)、「2→ぶ り→0(輪)」と読む語呂合わせで20日となることから、12月20日が「ブリの日(鰤の日)」として制定されました。

ちょこっとメモ

制定した団体や目的は明らかになっていない記念日です。

プチ雑学・トリビア

脂がのった冬のブリは格別!
お刺身、しゃぶしゃぶ、照り焼き、塩焼き、煮付け……どの食べ方をしてもしっかり満足感を得られる美味しい海水魚です。
おせち料理に使われたり、とても国民的な魚ですよね。

今回はそんなブリに関する雑学・豆知識を集めました。

出世魚ブリの成長一覧!地域によって異なる?

ブリといえば、成長と共に名前が変わる「出世魚」。
最終的にブリになりますがサイズによって異なる名前で呼ばれ、実はその呼び方は地域によって異なります。
同じ地域で隣接する都道府県であっても若干呼び名が異なることもありますよ。

出世魚ブリの地域による呼び方

  • 関東:ワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリ
  • 関西:ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
  • 山陰:ツバス→ハマチ→マルゴ→ブリ
  • 富山:ツバイソ→フクラギ→ガンド→ブリ
  • 石川:コゾクラ→フクラギ→ガンド→ブリ

ブリの語源は諸説ある

「ブリ」という名前の語源は諸説あります。
漢字で「鰤」と書くのは、旧暦の師走頃に特に美味しくなる魚であり、「師走の魚」という意味が由来とされています。

ブリの語源の説

  • 脂がよくのった魚なので、「あぶら」の「ぶら」が転じて「ブリ」になった説
  • かつて火に炙って食べていたため、「あぶり」が略されて「ブリ」になった説
  • 年を経た魚の「フリウオ」と呼ばれており、略され濁音化されて「ブリ」になった説

まとめ

12月20日の【ブリの日】。

「鰤」の漢字に「師」と入ることから12月(師走)、「2→ぶ り→0(輪)」と読む語呂合わせで20日となることから、制定された記念日でした。

年中手に入れることができる美味しい鰤ですが、やはり旬の時期のものは格別です。
旬のブリ、今日の晩御飯にいかがでしょうか?

-雑学
-