本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】12月1日はカイロの日!〜今日は何の日?

カイロの日

12月1日は【カイロの日】です!
なぜ【カイロの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

カイロの需要が高くなる時期・12月の最初の日であることから、12月1日が「カイロの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

日本使いすてカイロ同業会(現:日本カイロ工業会)が1991年に制定した記念日です。

プチ雑学・トリビア

寒いときにホッと温かいカイロを手にすると、体だけじゃなくなんだか心も温かくなりますよね。

今回はそんなカイロに関する雑学・豆知識を集めました。

使い捨てカイロはどうして温かくなる?

外袋を開けてしばらくすると、自然に温まる使い捨てカイロ。
なぜ温まるか不思議に思ったことはありませんか?

使い捨てカイロが温まる理由は、ズバリ化学反応です。
「鉄を急速に参加させると熱を発する」という原理を利用し、使い捨てカイロの内袋の中には錆びさせるための鉄粉の他、水・塩類・活性炭という錆びさせる速度を高める成分が含められています。

また、水でベタベタするのを防ぐために保水剤も併せて入れられています。

使い捨てカイロの中身

  • 鉄粉
  • 塩類
  • 活性炭
  • 保水剤

カイロのルーツは江戸時代?

カイロのルーツは江戸時代に使われていた「温石(おんじゃく)」だと言われています。

温石とは、その名の通り温めた石のこと。
江戸時代頃は暖を取るために、石を温めて真綿や布でくるみ、懐中に忍ばせていたそうです。

使い捨てカイロは日本発祥!

使い捨てカイロが商品化されたのは、1978年のことでした。
開発・販売を最初に行ったのは現在の旭化成です。

時代は少し遡り、1950年代のこと。
アメリカ陸軍が朝鮮半島で戦った際、その寒さに耐えるため、彼らは水筒のような容器に鉄の粉と食塩を入れたフットウォーマーを使っていました。
これを参考に、現在の旭化成である旭化成工業が1975年から開発に着手し、商品化に成功!

そうして「ホカロン」という名で販売された使い捨てカイロは大ヒットし、現在では海外にも多く輸出されています。

使い捨てカイロにはどんな種類がある?

ひとくちに使い捨てカイロと言っても、実はその種類やサイズは様々。
カイロ選びをするときは自分がどんなものを求めているか、確認してから購入してみてくださいね。

使い捨てカイロの種類

  • 貼らないタイプ:手軽にどこでも温められるカイロ
  • 貼るタイプ:冷えやすい部分・特に温めたい部分を集中的に温められるカイロ
  • ミニタイプ:子どもや小柄な女性にちょうどいいサイズのカイロ
  • 低温タイプ:肌が弱い方や年配の方が低温やけどしにくいカイロ
  • 足用:靴に入れて足先を温めるカイロ

まとめ

12月1日の【カイロの日】。

カイロの需要が高くなる時期・12月の最初の日であることから、日本使いすてカイロ同業会(現:日本カイロ工業会)によって制定された記念日でした。

寒い時期にほっこり手軽に温まれるカイロ。
スタンダードな使い捨てカイロの他にも、最近ではエコな充電式カイロやオイル式カイロも各メーカーから発売されています。
本格的に寒くなる前に、カイロの準備を始めてはいかがでしょうか?

-雑学
-