本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】10月14日はPTA結成の日!〜今日は何の日?

PTA結成の日

10月14日は【PTA結成の日】です!
なぜ【PTA結成の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1952年10月14日に、PTAの全国組織・日本父母と先生全国協議会(現:日本PTA全国協議会)が結成しました。
このことから、10月14日が「PTA結成の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

10月14日〜20日の一週間は「PTA週間」とされています。

プチ雑学・トリビア

学校と家庭がそれぞれ協働し、子供の教育効果をあげるべく結成されたPTA。
仕事や介護などの多忙の中で活動参加が難しかったり、人間関係が大変だったりとさまざまな問題も取り沙汰されることも多いですが、子供の教育問題について意見や行動ができたり、仲間が出来たりと、メリットも多いものです。

今回はそんなPTAに関する雑学・豆知識を集めました。

PTAってどんな意味?

PTAとは「Parent-Teacher Association」の略。
直訳すると「Parent(父母・保護者)」と「Teacher(教職員)」による「Association(会)」ということで、それぞれ頭文字を取って「PTA」とされました。

つまりPTAは、学校単位で結成されている保護者と教職員による教育組織のことです。
家庭と学校が協力しあって教育効果をあげることが目的で、活動をされています。

「PTA」だけでなく、学校によってはさまざまな名称が付けられていることもあります。

PTAの別名例

  • 父母と先生の会
  • 親と教師の会
  • 保護者と教職員の会
  • 育友会 など

PTA活動はどんなことをしている?

PTAの活動内容は、もちろん学校によってさまざまですが、具体的には以下のような活動をしている学校が多いようです。

PTAの活動内容例

  • あいさつ運動
  • 登下校時の見守り活動
  • 学校行事(運動会・文化祭・バザーなど)の運営サポート
  • 地域イベントのサポート
  • 学校やPTAの広報活動 など

PTAの加入は任意

面倒くさいというようなネガティブなイメージが残念ながらあるPTA。
「やらなければいけない」「全員加入」という印象があるPTAですが、実は加入は本来任意のもの。
入るか入らないかを選ぶことができ、最近では入学時に保護者に知らせて加入意思を確認する学校も増えてきているようです。

そのため一時期は、任意加入を周知したところ8割以上の保護者がPTAを退会してしまうという学校もあったそう。
年会費を下げたり活動を減らしたりすることで、ほとんどの人が加入するように戻ったようですが、やはりマイナスの印象が大きいものだということが浮き彫りになるニュースですよね。

しかし保護者のコミュニティが存在しないと、学校としては意見交換できる場がなくなってしまいます。
学校に任せきりにしてしまうのは学校側の負担が増えてしまうし、保護者の意見が届かないという点も教育の質を考えるととても不安ですよね。

PTA活動を気持ちよく参加するためには、学校と保護者双方の歩み寄りが必要ですね。

まとめ

10月14日の【PTA結成の日】。

1952年10月14日にPTAの全国組織・日本父母と先生全国協議会(現:日本PTA全国協議会)が結成たことから、制定された記念日でした。

PTA活動はどうしても「面倒」「押しつけ」というイメージが強く、積極的に参加したい人は残念ながら少ないことが現状のよう。
しかし登下校などの目配りや防犯パトロールという活動もあるため、子供たちを守るためには必要な存在だと私は思っています。
共働き家庭が増えて両親共に忙しい家庭も多い昨今。無理なく活動ができるよう、この機会にPTAのありかたを考えてみてはいかがでしょうか。

-雑学
-