本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】9月15日は老人の日!〜今日は何の日?

老人の日

9月15日は【老人の日】です!
なぜ【老人の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

2001年まで「敬老の日」だった9月15日。
2002年の「老人福祉法」法改正により「敬老の日」が第三月曜日に変更されましたが、もともとの9月15日の記念日を残すために、9月15日が「老人の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

9月15日~21日は「老人週間」。
老人の福祉について関心理解を深め、老人に対しては自らの生活の向上に努める意欲を促す日(週間)とされています。

プチ雑学・トリビア

長生きすれば誰もに必ず訪れる老い。
身の回りのお年寄りを大切にすることは、未来の自分を大切にすることとイコールになるのではないでしょうか。

今回はそんな老人に関する雑学・豆知識を集めました。

老人(高齢者)は何歳から?

老人、すなわち高齢者ですが、一体何歳からのことか疑問に思ったことはありませんか。
高齢化社会で定年が引き上げられたり、企業などが行うシニア割引などの対象年齢が存在したり……
実際のところ、年齢の定義はバラバラですよね。

しかし各機関や法律が定めている定義はいくつか存在します。それぞれ以下のように高齢者が定義されています。
世界的には多くの場合、65歳以上が高齢者とされているようです。

高齢者の定義

  • WHO:65歳以上(65〜74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者)
  • 日本老年学会:75歳以上(65〜74歳は准高齢者、75〜89歳を高齢者、90歳以上を超高齢者)
  • 老人福祉法:65歳以上

老人の言い換えは?

お年を召した方に対しての呼び方は様々ありますが、言い方を一歩間違えると大変失礼な印象を与えてしまいますよね。
高齢の方を表す表現として以下のようなものがありますが、とある調査結果ではご高齢者本人がポジティブに感じる言葉は「シニア」や「高齢者」だそうですよ。

高齢者の言い換え

  • シニア
  • シルバー
  • 高齢者
  • ご老人
  • ご老体
  • お年寄り
  • おじいさん・おばあさん

まとめ

9月15日の【老人の日】。

2002年の「老人福祉法」法改正により「敬老の日」が第三月曜日に変更されたものの、もともとの9月15日の記念日を残すために制定された記念日でした。

高齢化社会が進む日本にはたくさんのお年寄りがいらっしゃいます。
若い人もシニアの方も過ごしやすい環境を整えるために、この機会に理解を深めてはいかがでしょうか。

-雑学
-