本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【金シャチの雑学】8月22日は金シャチの日!〜今日は何の日?

8月22日・金シャチの日

8月22日は【金シャチの日】です!
金シャチとは、名古屋城の象徴としてもお馴染みの金のしゃちほこのこと。

なぜ8月22日が【金シャチの日】といわれるのかという由来・理由や、「金シャチ」に関するプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

名古屋市の市章が「八マーク」であることから8月、名古屋城の大天守にある金のしゃちほこの形が数字の「2」に似ていることから22日が選ばれ、このことから8月22日が「金シャチの日」として制定されました。

ちょこっとメモ

名古屋城の金シャチの認知度を広めることを目的として、鍼灸整骨院を経営する川村芳彦さんが制定した記念日です。

プチ雑学・トリビア

金シャチはその豪華な見た目だけでなく、歴史や文化においても非常に興味深い背景を持っています。

ここからは、金シャチに関する雑学をいくつかご紹介します。

金シャチ(金鯱)とは?

金シャチは、漢字で書くと「金鯱」。金色に装飾を施されたしゃちほこのことを指します。

しゃちほこは、もともと日本の伝統的な建築物である城や寺院の屋根を飾る装飾の一つで、災害からの守り神としての意味合いを持っています。

名古屋城の現在の金シャチは復元されたもので、その製造は大阪造幣局の職員である鎚金師(つちがねし)によって行われました。一対の金シャチに使用された金の重量は合計88キログラムで、雄が2.62m、雌が2.57mという大きさです。

名古屋城の金シャチの歴史

名古屋城の金シャチには、非常に波乱に満ちた歴史があります。1612年に名古屋城天守が竣工した際、初めての金シャチが設置され、その当時使用された純金の量はなんと215.3キログラムにのぼりました。
しかし、その後の歴史の中で金シャチは何度も困難に直面します。

例えば、金シャチは過去に何度も盗難にあったことがあります。
また1945年の名古屋大空襲では、名古屋城自体が焼失し、その際に金シャチも消失しました。

しかし、戦後の復興に伴い、名古屋市は金シャチを再び復元し、現在の姿へと至っています。

シヤチハタ株式会社と金シャチの関係

「シャチハタ」でお馴染みのシヤチハタ株式会社。
多くの方がスタンプや印鑑を思い浮かべるほど、有名な会社ですよね。

実は、シヤチハタ株式会社の名前は、名古屋城の金シャチに由来しています。
商品のトレードマークとして、旗の中央に名古屋城のシンボルであるしゃちほこを描いたマークを使い、「シヤチハタ印(じるし)の万年スタンプ台」として販売されました。

金シャチの象徴的な意味

金シャチは、名古屋市だけでなく、日本全体の歴史や文化においても重要な象徴です。

その華やかな装飾と堂々とした姿は、富や繁栄、そして守護の象徴とされています。
城郭建築の天守には、金箔押の鯱瓦と金板張りの木造鯱の例があります。

金シャチの種類

  • 金箔押の鯱瓦(岡山城天守)
  • 金板張りの木造鯱(名古屋城大天守)

まとめ

8月22日の【金シャチの日】。

名古屋市の市章が「八マーク」で、名古屋城の大天守にある金のしゃちほこの形が数字の「2」に似ていることから、名古屋城の金シャチの認知度を広めることを目的として、鍼灸整骨院を経営する川村芳彦さんが制定した記念日でした。

金シャチの日は、名古屋城の金シャチにまつわる歴史や文化を改めて知る良い機会ですね。
金シャチは、その豪華さや美しさだけでなく、日本の歴史や伝統を象徴する存在でもあります。
もし名古屋にお住まいの方や、名古屋を訪れる予定がある方は、ぜひこの日をきっかけに名古屋城へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

金シャチの日にちなんだイベントや展示も楽しめるかもしれません。歴史に触れながら、名古屋のシンボルをじっくりと味わってみてくださいね!

-雑学
-