本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】8月12日は君が代記念日!〜今日は何の日?

君が代記念日

8月12日は【君が代記念日】です!
なぜ【君が代記念日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1893年8月12日、文部省によって訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」が布告され、小学校の祝日・大祭日で歌われる唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等の8曲が定められました。
このことから、8月12日が「君が代記念日」として制定されました。

ちょこっとメモ

1999年に、「国旗国歌法」によって「君が代」が正式に国歌となりました。

プチ雑学・トリビア

日本の国歌・君が代。学校や国際行事やスポーツの国際試合など、さまざまな場面で歌われますね。

今回はそんな君が代に関する雑学・豆知識を集めました。

君が代の意味は?歌詞の由来は?

君が代は日本に住んでいるとほとんどの方が歌ったことはあると思いますが、その意味や由来を知らないままという方も多いのではないでしょうか。

君が代は平安時代の歌集「古今和歌集」に記された賀歌(長寿や繁栄を祈る歌)が由来。
誰が書いたかは分からないため作者は「詠み人知らず」とされています。

君が代の歌詞は、以下。

君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

こちらを現代語に訳すと、以下のようになります。

あなたの命が千年も八千年も、小さな石が大きな岩になり苔が生えるまで、長く続きますように

とても美しい歌ですよね。もともとはこのように、親しい人の長寿を願う歌でした。

ただ、国歌となったときには政府が「君」を「君主」としての意味合いで歌ったため、「天皇の世が長く続くように」という意味合いに訳されました。
日本政府の公式見解では国旗国歌法案が提出された際の平成11年時点で、【大日本帝国憲法下では「主権者である天皇」を指していたが、日本国憲法下では「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇」と解釈するのが適当】とされています。

君が代は世界一短い国歌?

君が代は全部で「40文字」と、世界で一番文字数の少ない国歌です。

演奏時間については、かつて世界一短いとされているのはヨルダンの国歌でわずか40秒ほどのものでした。しかし現在ヨルダン国歌は歌詞や曲が追加されており、3分ほどの演奏時間となりました。

「世界一短い国歌」としてはウガンダの名前も上がり、実際にその演奏時間は40秒ほどと短いもの。
しかしこれは1節のみの長さで、第3節まである全体を通すとその分演奏時間は長くなります。

そのため、現在は日本の国歌「君が代」が世界で一番短いといえそうです。

世界一短い国歌

  • 1節のみの場合:ウガンダ
  • 全体を通した場合:日本

まとめ

8月12日の【君が代記念日】。

1893年8月12日に文部省によって訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」が布告され、小学校の祝日・大祭日で歌われる唱歌に「君が代」など8曲が定められたことにより、制定された記念日でした。

明治時代に歌われるようになったものの、正式な国家となったのは1999年と割と近しい時代でした。
歌詞の意味を知ると、とても綺麗で美しい日本語であることがわかる君が代。
今後「君が代」を斉唱するさまざまな場面があるかと思いますが、そのときぜひ歌詞の意味を思い浮かべて歌ってみてくださいね。

-雑学
-