本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】6月27日は演説の日!〜今日は何の日?

演説の日

6月27日は【演説の日】です!
なぜ【演説の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

1874年6月27日、福沢諭吉が慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行いました。
このことを記念して、6月27日が「演説の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

この日の演説で、福沢諭吉は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説きました。

プチ雑学・トリビア

多くの人の前で意見や主張を述べる演説。
あがり症の私はとても苦手なのですが、人の心を動かすほど上手な人の演説は、歴史上では大きく社会を変えるほどの影響力も。
言葉の力・伝える力って、とても大事ですね。

今回はそんな演説に関する雑学・豆知識を集めました。

演説の言葉の由来は?

「演説」という言葉は、慶応義塾を創設して一万円札の肖像として長く親しまれた福澤諭吉が、英語の「スピーチ」を仏教語をもとに訳にあてたものです。
「福沢諭吉や慶應義塾関係者による新造語」という解釈もあるそうですが、もともと仏教用語としてあった言葉を当てたものなので、造語という説は誤りと考えられています。

仏教用語としての演説

  • 仏法を説くこと
  • 教えを述べる言葉のこと

偉人たちの有名な演説はどんなものがある?

世界には、社会を大きく揺るがせた偉人たちによる数多くの演説があります。
その一部と有名な言葉を紹介します。

偉人たちによる有名なスピーチ

  • 「人民の人民による人民のための政治」リンカーン大統領
  • 「私には夢がある」キング牧師
  • 「Yes, we can.」オバマ大統領
  • 「ハングリーであれ。愚かであれ」スティーブ・ジョブス

まとめ

6月27日の【演説の日】。

1874年6月27日、福沢諭吉によって慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことから制定された記念日でした。

人の心に刺さるスピーチ。自分にもできたら、仕事も人生も大きく成功しそうですね。
演説やプレゼンの力をつけるためにも、上手い人がどのような演説をしているのか、この日はぜひ研究してみてはいかがでしょうか。

-雑学
-