1月4日は【石の日】です!
なぜ【石の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
「1→い 4→し」の語呂合わせから、1月4日が「石の日」と呼ばれるようになりました。
別名「ストーンズデー」とも呼ばれています。
制定者や目的については定かではない記念日です。
プチ雑学・トリビア
石や岩は、古くから「神様の寄り付く場所」として大切にされてきました。
各地に伝説なども残り、神社やお寺などに祀られているところも少なくないですよね。
今回はそんな石に関する雑学・豆知識を集めました。
石の伝説にはどんなものがある?
「石」にまつわる伝説は日本各地に数多く存在します。
妖怪(妖狐)であり絶世の美女だった玉藻前(たまものまえ)が退治されたものの、巨大な毒岩となったとされる「殺生石」。
太陽神・天照大神が隠れたとされる「天岩戸」。
殺された妊婦が自分の赤子の代わりに石に魂を移して泣き続け、子供を発見してもらったとされる「夜泣き石」。
数多くの地に石が祀られて伝承が残っていますので、興味がある方はぜひ石巡りの旅をしてみてはいかがでしょうか。
有名な石の伝承
- 殺生石
- 天岩戸
- 夜泣き石
- 太刀割石
- 宿魂石
- 要石
- 弁慶石
- つんぼ石
殺生石はいつ、何故われた?
石の伝承の中でも特に有名な「殺生石(せっしょうせき)」。
2022年3月5日に、観光客が割れてしまった状態の殺生石を見つけたことで発覚しました。
実はもともと殺生石にはヒビが入っていたそうで、自然現象で割れたのではないかということです。
しかし、やはり「殺生石が割れるとは」と、TwitterなどのSNSでは一時「不吉ではないか」「逆に吉兆ではないか」と大騒ぎとなりました。
あなたはどちらだと思いますか?
まとめ
1月4日の【石の日】。
「1→い 4→し」の語呂合わせから制定された「ストーンズデー」とも言われる記念日でした。
石の日にお地蔵様や狛犬など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われています。
全国に「石」が祀られている神社はたくさんありますよね。ぜひこの機会に、願いごとを胸にして石に触れに出向いてみてはいかがでしょうか。