4月8日は【忠犬ハチ公の日】です!
なぜ【忠犬ハチ公の日】となったのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
由来・理由
渋谷駅で主人の帰りを待ち続けたことで有名な忠犬ハチ公。
1934年4月8日に渋谷駅前に銅像が建てられたことから、4月8日を「忠犬ハチ公の日」として忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定しました。
1936年から、毎年この4月8日に慰霊祭が行われています。
プチ雑学
「忠犬ハチ公」といえば、おそらくほとんどの日本人は知っているかと思います。
主人が亡くなった後も毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続ける姿には多くの方が感銘を受け、1987年には「ハチ公物語」として映画化されました。
そして2009年にはハリウッドでも「HACHI 約束の犬」として映画化されました。
日本のみならず海を越えて、ハチ公は多くの人を感動させたのです。
ハチ公が渋谷駅にいた理由
ハチ公は1923年生まれの秋田犬。
1924年から東京帝国大学の教授・上野英三郎博士に飼われることとなりました。
上野博士を渋谷駅まで送り迎えすることもあったハチ公でしたが、1925年5月、上野博士が急逝されてしまいます。
その後、ハチ公は毎日、渋谷駅で主人の帰りを待ち続けたのです。
ハチ公の命日
ひたむきで忠実なハチ公の一途な姿に、人々は感銘を受けます。
忠犬と呼ばれるようになったハチ公は、1934年4月8日に銅像が建てられることに。その除幕式には、実はハチ公自身も出席していました。
ハチ公が亡くなっているのを発見されたのは、それから一年足らず、1935年3月8日のことでした。
10歳余りで、ハチ公は主人である上野博士のところへ旅だったのです。
ハチ公の銅像は2代目
現在はすっかり渋谷駅の待ち合わせ場所のシンボルとなったハチ公の銅像。
実は初代のハチ公像は、第二次世界大戦中の戦況悪化によって金属回収運動が高まり、そのときに供出されてしまいます。浜松工場で溶解されて、機関車などの部品になってしまいました。
戦争が終わってちょうど3年後、1948年8月15日。
戦後復興のシンボルとして、再び渋谷駅の前に忠犬ハチ公の銅像が再建されました。
現在のハチ公は2代目なのです。
まとめ
4月8日の【忠犬ハチ公の日】。
一途でひたむきなハチ公を想像すると、目頭が熱くなってしまいます。
ハチ公が生きていたのは、今から100年近くも前のこと。しかしこの感動的な出来事は、ずっと語り継いでいきたいですね。