本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

【雑学】12月21日は回文の日!〜今日は何の日?

回文の日

12月21日は【回文の日】です!
なぜ【回文の日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。

朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!

由来・理由

日付の「1221」が回文のようになっていることから、12月21日が「回文の日」として制定されました。

ちょこっとメモ

群馬出身で「回文俳句」などを手がける宮崎二健(じけん)氏が制定した記念日です。

プチ雑学・トリビア

上から読んでも下から読んでも同じ意味になるという、古くから言葉遊びとして日本で楽しまれてきた回文。
「新聞紙」や「八百屋」という単語もありますが、複数の単語や文章で構成された回文は面白いを超えて、もはや匠の技を感じられますよね。

今回はそんな回文に関する雑学・豆知識を集めました。

回文の例は?どんなものがある?

回文は日本で長く親しまれてきた言葉遊び。
そのため、有名な例がいくつもあります。

回文の例

  • 竹藪焼けた(たけやぶやけた)
  • 磨かぬ鏡(みがかぬかがみ)
  • かっこいい国家(かっこいいこっか)
  • イカ食べたかい(いかたべたかい)
  • 私負けましたわ(わたしまけましたわ)
  • ダンスが済んだ(だんすがすんだ)

俳句や和歌も回文がある?

回文で構成された俳句や和歌も存在します。
現代に詠まれたものも古典的な作品もあり、今も昔も回文文化が愛されていることがよく分かりますね。

古典的な回文作品

  • 長き夜の 遠の睡りの みな目醒め 波乗り舟の 音のよきかな
  • 村草に くさの名はもし 具はらは なそしも花の 咲くに咲くらむ
  • 惜しめとも ついにいつもと 行春は 悔ゆともついに いつもとめしを
  • 御垣より かざす枝には 木の花は 軒端に絶えず 盛りよき神

英語にも回文がある?

回文といえば日本語ならではの言葉遊び……というイメージを抱く人も少なくないと思いますが、実は海外にも同じような言葉遊びが存在します。
英語では回文のことを「palindrome(パロンドローム)」と呼び、以下のような回文が有名です。

英語の回文例

  • Madam, I'm Adam(マダム、私はアダムです)
  • Never odd or even(偶数でも奇数でもない)

まとめ

12月21日の【回文の日】。

日付の「1221」が回文のようになっていることから、「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏によって制定された記念日でした。

パッと聞いて即時にわからないほど巧みな回文は、気づいた時に思わずちょっと感動してしまいますよね。
回文の日、ぜひあなたのオリジナルの回文を作って、披露してみてはいかがでしょうか?

-雑学
-