9月27日は【女性ドライバーの日】です!
なぜ【女性ドライバーの日】といわれるのか、その由来・理由やプチ雑学をまとめました。
朝礼のスピーチ、メルマガ配信、話のネタの参考にどうぞ!
由来・理由
1917年9月27日に栃木県の渡辺はまさん(当時23歳)が、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得しました。
このことから、9月27日が「女性ドライバーの日」として制定されました。
渡辺はまさんは上京して自動車学校で学んだのち、自動車商会で運転手見習いをしてから免許試験に無事合格されました。
プチ雑学・トリビア
現在ではすっかり当たり前になった女性ドライバー。
車の運転に男女という性別はあまり関係がないですよね。
今回はそんな女性ドライバーに関する雑学・豆知識を集めました。
女性ドライバーは運転が下手って本当?
よく「女性ドライバーは運転が下手」と言われますよね。
一般的に女性ドライバーは事故を起こしやすいというイメージがついてしまっているようですが……実は、事故率は男女で差はほとんどありません。
ただ一般的に運転する距離や時間が男性の方が多いということもあって、「慣れていない」「怖い」と考える女性が多いということはありそうです。
また、脳科学的に「空間認知力」が女性の方が低いとされているため、距離感をつかむことが苦手な女性も多いようです。
一方で運転に慣れている男性でも、過信によって事故を起こしてしまうことももちろんある状況。
男女など性別に関係なく、安全な運転を心がけることが大事ですね。
空間認知力が低いことによって起きる事故は?
空間認知力が低いとどうしても距離感やタイミングを掴むことが苦手になってしまいます。
そのため、女性ドライバーが起こす事故に傾向があり、以下のような事故が多いとされています。
最近では車自体のテクノロジーが上がってきていますので、障害物との距離感を音で検知してくれるセンサーもあります。
外部的なアシストで苦手分野をサポートしてもらうことで、事故の防止策にも繋がりそうですね。
女性ドライバーが起こしやすい事故
- 車庫入れ時の壁・障害物への衝突
- 車線変更時の車との衝突
まとめ
9月27日の【女性ドライバーの日】。
1917年9月27日に当時23歳だった栃木県の渡辺はまさんが、日本女性初の自動車の運転免許を取得したことから制定された記念日でした。
今や乗用車だけでなく、大型のトラックや重機などのドライバーとしても活躍する女性が増えています。
性別に関係なくさまざまな業界で誰もが活躍できる嬉しい世の中ですね。
そして男女関係なく、安全運転は心がけましょう!